allie(アリー)|結婚式・フォトウェディングプロデュース

【新郎新婦様に読んでもらいたい】アフターコロナの結婚式ガイドライン

こんにちは。
おうち時間が続く中、皆さまどんな風にお過ごしでしょうか?

生活やお仕事にも大きく影響を受けている方も多くいらっしゃると思います。

また結婚式をご予定されている方に関しては、延期を余儀なくされたり、今も「本当にできるのかな」とか「ゲストにとって安全で安心な方法は?」などご不安に思う気持ちはなかなかおさまるものではないですよね。

私もウェディングに携わるものとして、

今後の結婚式はどうなっていくのだろうか、
今までと同じようにはできないのか、
今まで以上にワクワクするような結婚式の提案ができないか、

毎日毎日考えます。

広い世の中から見ると、ウェディング業界は今後大変だよね、と見られていると思いますが

古いと呼ばれていたウェディング業界も(このコロナも大きなきっかけとなって)大きく変わろうと頑張っています。

だから、「結婚式はリスクあるからやらないでもいいよね」ではなく
「こんな結婚式だったらやりたいよね」と思えるような価値をちゃんと提案できるように

ウェディングの本質を今まで以上に考えながら、伝えていけるような人でありたいなと思っています。

やっぱり結婚式って本当にいいものだから。

これから未来を一緒に歩むパートナーができたら、どんなスタイルだとしても、どんな人数だとしても
結婚式という人生の節目・お二人の未来へ繋がる第一歩の1日を作ってもらいたいと思っています。

ウェディングの「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」発表

さて、私の思いはこのぐらいにして。

この度、BIA(公益社団法人日本ブライダル文化振興協会)から
結婚式場業における「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」
が発表されました。(2020年5月14日)
「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」

こちらは、厚生労働省が公表した「新しい生活様式」を参考に作られ、内閣官房ホームページにも業種ガイドラインとして掲載されている内容となるので、ウェディング業界としての公的なガイドラインです。

結婚式場やウェディングの仕事をする人にとって、指針となるようなものですし、
結婚式やフォトウェディングなど考える新郎新婦様にとっても必要な情報が入っているものです。

私もこれからのプロデュースするウェディングでも、これを参考に留意すべき点をチェックし、私たちスタッフにとっても新郎新婦様やお越しいただくゲストにとっても安心できるような環境づくりを考えていける、判断基準がようやくできて考えやすくなりました。

もちろんこれを守れば、絶対的にコロナを防げるし結婚式をしても安全!というものではないのですが

「式場やスタッフがこれらの対策をしてくれているから、安心だよね」という思いを少しでも持てるようなものになるので、

新郎新婦様も知っておいてほしいという内容の部分を今回は抜粋して、分かりやすくお伝えできればと思います。

結婚式当日はこんな感染防止対策を!

◆挙式場では、参列者は隣席との十分な間隔(※)を開けること

(※)「十分な間隔」とは、1m 以上、可能なら 2m 以上を目安とし、少なくとも隣の席とは1 席程度の間隔をあけることをいう。

挙式場というのは、教会や神前式をする神社などがほとんどですが、多くの場所が隣り合わせで座るような会場が多いです。特に、ホテルに完備されている挙式場は、室内であまり広くない(入っても50名着席など)場所が大多数です。

ですので、挙式に呼ぶ人数は減らす必要も出てくる場合がありますよね。

もし会場の時間組的に可能ならば、2部制にするのもいいかもしれません!

2部制とは、例えばですが
【親族を招いての挙式】→【披露宴パーティー】→【友人だけ残っての人前式】
のような流れです。

披露宴の後の挙式って、あまりイメージない方もいらっしゃると思いますが、
パーティーで和やかにみんなと話して過ごした後の挙式は、もっともっとゲストから祝福してもらえたり楽しい挙式になったりするので、結構オススメですよ!

1日の最初に挙式をする一般的な流れだと、挙式の入場時はもちろん感動的だったり緊張感のような厳かな雰囲気は作れるという良さはありますが、最後に挙式をするならエンディングを挙式に持ってくるイメージですね。とても盛り上がります!

◆披露宴会場は、飛沫感染が防げる十分な間隔(※)を開けること

披露宴会場でも同じような指針が出ています。

・出来るだけ広めの会場を手配しましょう

何人以下なら結婚式をやっていい、というような具体的な対策基準は、厚生労働省やBIAからも出ていません。(政府から、緊急事態宣言解除区域では、屋外では200人以下、屋内では100人以下の規模のイベントは容認するとの基準は発表されていますが)

しかし、披露宴会場では宴会の場、食事をしたりお酒を飲んだりすることが前提の場となります。となると、飛沫感染が懸念される場所ですよね。

なので、十分な間隔を開ける=1m 以上、可能なら 2m 以上を目安とし、少なくとも隣の席とは1 席程度の間隔をあける、とした上で披露宴会場でもゲストの席を設ける必要があるということですね。

今まで、10名用のテーブルで座っていた大きさのテーブルに、5名もしくは6名までしか座れないです、ということになると思います。

そう考えると、100名マックスと今までうたっていた会場も、50名までに減らしてください、ということになってくるかもしれないですね。

他にも、

・提供する料理は、個人盛りとし、大皿盛りは避けること。
・余興を行う際は、列席者と十分な間隔(※)を保つこと。
・大声を発する余興等については、控えてもらうこと。

などがゲストの安全を守る上で出されているガイドラインです。

披露宴の時間では、どうしてもマスクを外している時間となるので、特にしっかりとした対策が必要となってくる場面となるんですね。

その他、ガイドラインとして会場側へ出している実施要項もご紹介しておきますね。新郎新婦様も、会場側がこんな対策をしてくれているんだ、と知っておいていただくといいと思います。

・使用するお皿・グラス・シルバー類は使用前の消毒、使用後の洗浄を徹底すること。
・ テーブル、いす等は披露宴開始前に清拭消毒をすること。
・ 披露宴会場等ドアの開閉は、原則として従業員が手袋を着用のうえ行うこと。
・ マイクについては、使用の都度、消毒又は差し替えを行うこと。
・ 迎賓、送賓を行う場合は、人が密集しないよう、係員による誘導を行うこと。

パーティー中は、飲食をする時間なのでマスクは外すことになりますが、それ以外はゲストもスタッフもマスク着用の徹底が求められています。

・列席者の来場時には、マスクの着用を求め、ロビー、控室、式場等においては、常にマスクを着用してもらうこと。
・従業員及び関連スタッフについてもマスクを着用すること。

という記載があります。

お越しいただくゲストにもマスク着用をお願いすることになるので、新郎新婦の2人からゲストに事前にご案内する必要が出てくると思います。招待状に記載するのが基本になるのか、もしくはLINEなどでお伝えするのか、伝え方はそれぞれだと思いますが、「安全面に考慮して結婚式を実施します」という旨はゲストに伝えておくのがいいですよね。

細かいところでは、「ロビー、控室等、また集合写真を撮影する場合は、直前までマスクを着用し、会話を控えてもらうこと」などの記載もあります。

親族集合写真や全員集合写真も、今までは撮影を希望する新郎新婦様が多く、スケジュールに含んでいることが多かったですが、本当に集合写真は必要か、撮影したいなら安全面に留意しながら「集合写真の撮影」を行うことも、事前にゲストにお伝えしておく必要があるかもしれません。

打ち合わせもオンライン化に

結婚式の打ち合わせも、下記のような指針が出ているので、式場側もオンラインでできるような仕組み作りを急ピッチで進めているところが多いと思います。

・ 顧客の要望によりオンラインでの打ち合わせが可能な環境を整えること。
・ 新規接客においても、リモートでのご案内等の環境を検討すること。
・ フェア等のイベント開催にあたっては、予め混雑しない様、日程、時間、人数を調整す
ること。

新規接客とは、最初の会場見学のことです。

今までは、式場に新郎新婦が出向いて、挙式会場や披露宴会場を実際にまわりながら見せてもらったり、見積もりや空き日程などを、だいたい3~4時間かかって行うのが一般的なスタイルでした。

このオンライン接客に変わることで、画面上で会場を見せてくれたり、見積もりを出してくれたりする流れになるということですね。

時間も短くなるし、強く営業されることもなくなると思うので、いい点はあると思いますが
その分「私たちはこんな結婚式がやりたくて、それがこの会場なら叶えられそう」だからこの会場にしよう!
「コロナ対策もしっかりして、オンライン上でも私たちの希望を叶えてくれそう」だからこの会場にしよう!

としっかりと新郎新婦お二人がやりたい結婚式のイメージを持ち、かつ(コロナ対策を含めて)ちゃんと確認すべきポイントをクリアできていないと会場を決めること自体がだいぶハードルが高くなってしまうと思います。

でも、ちゃんと確認すべき点を知っていれば、画面上でのご案内で式場は決めれます!

初めてのことだし、安心して式場を決めて、ウェディングの準備を進められるようにという思いで、下記の内容で花嫁相談会をオンラインで開催しているので(無料)、これから式場を決めていきたい、結婚式を検討したいと考えている方はぜひご参加いただけると嬉しいです。

「会場を成約前に確認すべき点や知っておいて欲しいウェディングの基本情報10のポイント」

ドレス試着も自宅郵送がベスト!

プランナーさんとの打ち合わせは、オンラインでほとんどのことが叶いますが、衣装の打ち合わせはなかなか進めづらいところですよね。

ドレスショップでも、自宅に郵送してくれて、自分で試着ができるというサービスを開始しているショップさんもあります。それが叶うと、自宅でゆっくり鏡で見ながら衣装を着て、検討はできますね。

しかし、送ってもらう着数も3~4着ぐらいとすることも多く、最初は自分にどんなドレスが合うかわからない状態で、3~4着ぐらいを画面からセレクトするってとても難しいことですよね。
また、素材がとても繊細な衣装や和装に関しては自宅での試着は難しいと思うので、自宅郵送というのも限界はあります。

ですが良さもあると思っていて、自分の住んでいる地域にないドレスショップの衣装などを、今までは試着になかなか行けないしなぁと検討から外していたところも、自宅郵送のサービスをしていたらそれが叶うかもしれませんね。

衣装に関しては、式場と提携していているショップ、そうでないショップ(持ち込み前提)、などありますが、ショップに試着に行く場合は、自分でもなるべく3密を避けるように心がけながら試着に行くことが大事になってきます。

ドレスを着せてもらう時、ヘアメイクをしてもらう時は、どうしても距離は近くなります。ちゃんと消毒をしたり、手洗いを徹底するなど、自分自身の身は自分で守れるように、意識することが大事ですね。

安全を第一に、執り行ってくれる式場を選ぼう

結婚式までの打ち合わせや当日など、新郎新婦様に知っておいて欲しい指針を中心にお伝えしましたが、日本ブライダル文化振興協会から出ているガイドラインでは、結婚式会場に対する対策基準も多く示されています。

・テーブル、ソファー、ドアノブ、エレベーターのボタン、エスカレーターのベルト等、不特定多数の者が触れる可能性のある個所については、定期的な清拭消毒を実施すること。
・施設内の換気・消毒を徹底すること。
・ 参列者の来場時間等を予め把握し、感染防止のため、参列者が密にならないよう係員
による誘導等を行うこと。
・ 従業員及び結婚式に係わる関連スタッフは、始業前及び実務開始前の検温、体調確認を徹底すること。

こうやってみると、とても細かいですね。
結婚式場側も、今までの業務からプラスでこれらを徹底するためにはかなり大変な面はあると思いますが、新郎新婦様と大切なゲストの”おもてなし”と考えて対策していくことでしょう。

逆に言うと、こういったことをしっかりうちはやっていますよ、と新郎新婦様へ説明してくれる会場には安心感が生まれますよね。

また、持ち込みとして入るフォトグラファーやヘアメイクスタッフなども、やはり知っておくべきことですね。一人一人の意識がとても大事で、そのチームワークがさらにいい結婚式を作ってくれるはずです!

アフターコロナだからこそできるウェディングの新しいかたち

今回は、発表された結婚式のガイドラインを元に、新郎新婦様に知っておいて欲しいことにフォーカスしてお伝えしました。

このような状況下で「結婚式やりづらいなぁ」と思って欲しくない、と言う気持ちは、おそらくウェディングに携わるものだったら誰もが感じていると思います。

でも、確実に言えることは

・ウェディングをする意味や本質を、より考えるようになる
・2人にとって本当に”大切な人”を結婚式に招く

そんなウェディングが増えていくと思っています。

今までと同じように、とはもちろんいかないと思いますが、今まで以上にワクワクできること、こんなこと取り入れたらいいよね、ということを私も考えながら今後もお伝えしていきたいと思っています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♩

Photo:
@cocofleur_wedding
@daichi_photo